告白しなくても付き合える!社会人にとって告白するのはリスク
恋愛は学ぶもの!恋愛コンサルタントの大倉です。
私を知らない方は、プロフィールをご覧ください。
コンサル生の方とお話をすると、「どうすれば告白をOKしてもらえるのか」ということだけ考えている方がいます。
確かに女性は「告白してもらって、マジで嬉しい」とリアクションを返してくれたり、感動して涙を流してくれる女性もいます。
ドラマやテレビなんかでもみんな、ドラマチックに告白してますよね。
そういったものを見ると、「付き合うには告白を絶対にしなければ」と考えてしまうかもしれません。
そういうドラマチックな恋愛も好きですし、いいと思うのですが、私は「女性と付き合うのに告白は必ず必要なものではない」と考えています。
女性からすれば反感をかいそうな内容ですが、「告白を全くしない」ではなく、「告白をしなくても付き合える」ということです。
そもそも、あなたの目標は告白することではなく、女性と付き合うことですよね。女性と付き合うのには告白は絶対に必要なものではありません。
以前の記事でもさらっと書きましたが女性の恋愛心理を理解すると告白せずに好きな人と付き合える!今回は告白することによって生まれるリスクについて、お伝えしていこうと思います。
告白することによるリスク
もともと知り合いの女性に告白をしてしまうと、告白を断られた時にとても気まずい空気が流れますよね。
それが職場の同僚なんかだと、最悪ですし、同じプロジェクトを任されようものなら、もう地獄ですね。
更にあなた以上に辛いのが、相手の女性です。
女性のほうが協調や調和に敏感なため女性にも気を使わせてしまうのです。
また、告白というイベントを発生させてしまうことにより、相手はあなたの査定に入ってしまい、実際のあなたをどう考えているか、改めて考えなおしてしまうのです。
よくわからないけど、気にあるという状態から、冷静になるとどうなんだろうと、落ち着いて考える時間がとれてしまいます。
そのため、恋愛のテクニックがリセットされてしまうというデメリットもあります。
女性は告白されたいっていうじゃないか
女性は男性からのアプローチに憧れますし、少し前に流行った壁ドンなんかもそういったアプローチの一種ですよね。
気をつけていただきたいのが、「女性は告白されたい」という言葉の意味です。
これは自分が好きな男性から「ロマンチックな方法と歯の浮くようなセリフを使ってアプローチをして安心したい」という意味です。
どうしようか悩んでる人から告白されたいわけではないのです。
そのため、女性「告白して」というサインが出るまで待ってから、しっかりと歯の浮くようなセリフで告白してあげましょう。
モテる奴がふられない理由
とてもシンプルなのですが、勝率が高い相手にしか告白しないこれだったら手数が少ない分、ふられることは少ないですよね。
更にふられることが少なければ、社会的なリスクを追う必要もなく、告白以外のアプローチをガンガンかけて行くことが出来ます。
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
これは孫子の言葉ですが、「自分のことを理解し、相手のことも理解しきっていれば百回戦っても負けることはない」という言葉です。
相手の女性の気持ちが手に取る様にわかるようになったら、男性から告白して安心させてあげるのもいいでしょう。